ハセガワ

プラモデル

ハセガワR92CPの続き

塗装を終えたボディに触らない対策に、違う部品を塗っていきます。
プラモデル

ハンドピースの消耗部品

有るものは使っていくつもりでしたが、思いがけず勉強になりました。
プラモデル

ハセガワ R92CPのボディを塗装

ボディを二色に塗り分けしました。
プラモデル

ハセガワR92CPを作る

なんだかデカールが貼りたい・・・ そんな時はレーシングマシン!!
プラモデル

タッチペンでS15が完成

初の試みとなるタッチペンでの塗装。 上手く出来たとなれば組み立てるのみ!!
プラモデル

タッチアップ塗料をプラモデルに その後

試験的にタッチアップ塗料でプラモデルを塗装。 上手く使えばリアルに再現できるかも!?
プラモデル

作る気満々なのだが・・・

次回作を決めた!!は良いのだが・・・
プラモデル

タミヤ P51Dマスタング完成

試行錯誤、悪戦苦闘の末完成させたP51Dマスタング。 疲労困憊です。
プラモデル

タッチアップ塗料をプラモデルに

実車に使うペイントをプラモデルで使ってみよう!! よりリアルな色にできるかな!?
プラモデル

プラモデルの塗料に使えるか!?

タッチペンを薄めればプラモデルに使えるか!?